ヘッドレス Chromeで始めるE2Eテスト

皆さんテスト書いてますか?今日はヘッドレス Chromeを使ってRails上でE2Eテストを試してみたいと思います。 週末に今年の夏初めての…

Railsアプリのメモリリークについて

最近参加しているプロジェクトでどうやらメモリリークが発生しているということで調査したので、そのときに調べた調査方法などをまとめたいと思います…

みんなが不便を受け入れることで働き方改革が実現する!?

最近、働き方改革の影響で、「”残業する=効率が悪い”という風潮になり、残業しにくい空気になった…。」という声を聞きました。 残業がしにくいせ…

「無駄」がもたらす有意義なひらめき

週末をダラダラと過ごしてしまった時、「せっかくの貴重な休日を無駄にした…」と後悔した経験はありませんか? 何かにつけて業務効率化や生産性が重…

傷つけない指摘方法

同僚や部下に注意するときや間違いを指摘するとき、どのように伝えたらいいか迷いますよね。また、上司や先輩の間違いが発覚し、失礼のないように伝え…

DjangoでTimeCrowdログイン

最近、Pythonで書かれたAPIを叩く案件に関わっていて、Pythonに興味が湧いてきました。 とっかかりとしてDjangoのチュートリア…
python

Heroku Schedularで指定日にのみ処理を実行する

弊社では、いくつかの案件でHerokuを本番環境として利用しています。 先日、その中の1案件で「1〜2週間に1回ぐらいの頻度で実行したい処理…
clock

効率をあげるために行動科学を知る

暑い日が続くと、気分も下がりがちですよね。しかし、そんな時こそ、効率よく業務を終わらせたいものです。 そんな中、どんな環境でもすぐに行動し、…

GithubのStatuses APIを使いこなす

先日GithubがMicrosoftに買収されたというニュースが飛び込んできました。エンジニアとしては今後の動向が気になる今日この頃です。 …

1日の活動ログをTimeCrowdで見える化してみよう

TimeCrowdはリアルタイムでの記録が基本的な使い方ですが、1日の振り返りに、あとでまとめて記録を残すことも出来ます。 活動ログを記録す…
TimeCrowdに戻る