誰が・いつ・何をしたのか確認できる「工数管理ツール」ですが、勤怠管理と一緒に活用をすることで、より正確に従業員の労務状況を確認することができます。
とくに近年では、テレワークで働くなかで労務実態が不明確となり、困っている企業様も多いでしょう。
本記事では勤怠管理ができる工数管理ツールをご紹介いたします。選び方やメリットも解説しますので、ぜひ参考にしてください。
▼「そもそも工数管理とはどのようなもの?」という方はこちらの記事をご参照ください
勤怠管理システム搭載の工数管理ツールの選び方
まずはツールの選び方についてご紹介いたします。
予算に適しているか
組織内で導入をする場合は予算承認が必要となるため、初期費用とランニングコストは確認しておきたいですよね。
とくにランニングコストは利用人数に応じた従量課金制・機能に応じた階層制・そのほか定額制など、各ツールで様々なプランが用意されているため、比較検討をしてお得なプランを見定めてください。
具体的な費用は各社ツールによって異なります。公式HPには記載されておらず、お問い合わせでしか確認できないケースも多いため、まずは複数社に連絡をして相見積を取りましょう。
条件にあった機能か
勤怠管理として、そして工数管理として、いずれも条件にあった機能を備えているかは確認が必要です。
具体的に勤怠管理としては下記のような機能が挙げられます。
- ワンクリックで打刻ができるか
- 休暇申請はできるか
- 残業過多の場合は通知が届くか
- 打刻修正の上長承認は必要か
- シフト作成は可能か
また、工数管理としては下記のような機能が挙げられます。
- 打刻や進捗報告はワンクリックで行えるか
- 目的に応じた工数管理は可能か(ガントチャートやカンバンボードなど)
- ダッシュボードは自動で(もしくは簡単に)作成できるか
- プロジェクトマネジメントに関する機能(チャットやタスク管理)も備えているか
必ずしもすべての機能が必要なわけではありません。自社に必要な機能は何か、あらかじめ洗い出してから導入を決めてください。
余分な機能が備えられていると操作が複雑となり、導入時に混乱が生じる恐れもあります。また、機能が多い分だけランニングコストも高くなる可能性もあるでしょう。必要最低限の機能を備えたツールをおすすめします。
無料トライアル期間はあるか
導入前に7日〜30日間ほどのトライアル期間が設けられているケースが一般的です。
必ずトライアル期間にて、現場の従業員と一緒に操作性を確認することをおすすめします。もしも導入後に「思っていたツールとは違った…」となれば、ツールが形骸化してしまう恐れもあるでしょう。
工数や勤怠入力は簡単にできるか、管理者側のレポート画面は見やすいかの2点は確認しておきましょう。
勤怠管理システム搭載の工数管理ツールを紹介
勤怠管理ができる工数管理ツールをご紹介いたします。
ジョブカン勤怠管理
出典:ジョブカン勤怠管理
クラウド勤怠管理ツールとして、シリーズ累計15万社以上から導入されているジョブカン勤怠管理。初めてでも・誰でも・簡単に使えるシンプルな操作性が特徴です。
フレックスタイム制や裁量労働制などのあらゆる勤務形態に対応しており、さまざまな業種業態の企業様に適しています。
また「出勤管理」「シフト管理」「有休管理」「工数管理」「残業管理」それぞれ機能を単独でご利用いただくことも可能です。必要な機能だけを導入することでランニングコストを抑えることができるでしょう。
工数管理は下記のようなシンプルな操作性が特徴です。
- 管理者画面からプロジェクト・タスクを登録
- 従業員が工数を入力
- 入力された集計をもとに工数を可視化
■料金プラン
- 初期費用:0円
- 月額費用:1ユーザーあたり200円〜500円/月(500名以下の中小規模の場合)
- 無料トライアル:あり(30日間)
MITERAS
出典:MITERAS
MITERASには「MITERAS勤怠」と「MITERAS仕事可視化」の2種類があります。両ツールにて勤務管理と工数管理を実施することで、下記の機能を実現できます。
- タスクごとに要した作業時間を計測
- チームのモチベーションを可視化
- パソコンの利用状況から勤務状況を把握
- シフトの自動作成で業務を効率化
従業員のソフトウェア利用時間やキーボード打鍵回数を取得できるため、従業員の労務状況を正確に管理したい企業様におすすめです。
■料金プラン
- 初期費用:お問い合わせ
- 月額費用:1ユーザーあたり210円/月
- 無料トライアル:あり(1ヶ月間)
AKASHI
出典:AKASHI
クラウド勤怠管理システムのAKASHIでは、月額400円/人のプレミアムプランに加入することで工数管理機能をご利用いただけます。
工数管理では誰が・いつ・どの仕事に従事したかを確認できるため、プロジェクトを達成するまでの時間や人件費を算出することができます。また、特定の従業員に業務が偏っていないか定期的に確認をすることで、働き方の改善にも繋がるでしょう。
■料金プラン
- 初期費用:0円
- 月額費用:1ユーザーあたり200円〜400円/月
- 無料トライアル:あり(30日間)
follow(Saas版)
出典:follow
follow(Saas版)はNTTグループが提供する工数管理ツールです。NTTと同じ通信網で運用されているため、国内でも屈指の高いセキュリティを実現しています。
具体的な機能としては下記の通りです。
- 多様な打刻方法(パソコン・スマホ・ICカードリーダー)
- シフト作成
- 給与計算ソフトとの連携
- 交通費申請
- 工数入力
- 申請・承認フローのシステム化
- 労働基準法改正への自動対応
工数管理では「作業内容」と「作業時間」を登録することで、誰が・いつ・何をしたのかを確認することができます。工数入力はプルダウンやポップアップメニューから選択できるので、入力にも比較的負担がかからないでしょう。
NTTコムウェアに依頼をすれば有料で導入サポートを受けられます。安心のセキュリティ・充実した機能・手厚い導入サポート、すべてが高水準のツールです。最低50アカウントから導入可能なため、中〜大規模の企業様におすすめします。
■料金プラン
- 初期費用:不明
- 月額費用:350円/人〜(工数管理は+150円/人)
- 無料トライアル:不明
TeamSpirit
出典:TeamSpirit
チムスピ工数は、入力の手間が抑えられた工数管理ツールです。スケジューラーをもとに工数を自動的に割り当てたり、PCやモバイルから直感的に打刻ができたりなど、さまざまな管理機能を備えています。
また、勤怠データと連動することで、勤務時間と工数時間を自動で照合可能です。「誰が・どんな働き方をしているのか」を可視化することで、社内で生産性向上を推進することができるでしょう。
■料金プラン
- 初期費用:お問い合わせ
- 月額費用:1ユーザーあたり300円/月
- 無料トライアル:お問い合わせ
就業役者
出典:就業役者
就業役者は働き方改革の実現に向けた勤怠管理・工数管理ツールです。
豊富な打刻方法(PC打刻・スマホ打刻・ICカード打刻)や、子どもの送り迎えなどによる「中抜け」勤務、各種法令(働き方改革関連法・有休取得義務)チェック機能など、テレワークに対応した機能が充実している点が特徴です。
また、日頃の打刻からプロジェクトごとの工数データを収集可能。期間・顧客・プロジェクト・担当者ごとに集計結果を表示できるため、損益分析にも役立つでしょう。
■料金プラン
- 初期費用:0円
- 月額費用:1ユーザーあたり200円/月(ワークフローオプション、作業管理オプション別途100円)
- 無料トライアル:お問い合わせ
WiMS/SaaS 勤務管理システム
出典:WiMS/SaaS
WiMS/SaaSの勤怠管理システムは、テレワークを前提とした働き方を進める企業様におすすめのツールです。
- 勤務計画に基づく在席管理
- PCログオン・ログオフ時間の管理機能
- モチベーションやコンディションの管理機能
また、勤怠管理は工数管理データと照合することで、限られた時間内でパフォーマンスが出せているのかを従業員ごとに確認することができます。
年次有給休暇の取得義務化への対応や、過重労働アラート機能によって、最新の働き方に対応した労務管理を実現できます。企業独自の制度にも柔軟に対応したカスタマイズが可能なため、まずは気軽に相談してみてください。
■料金プラン
- 初期費用:お問い合わせ
- 月額費用:お問い合わせ
- 無料トライアル:お問い合わせ
kinnosuke
出典:kinnosuke
kinnosukeは15年以上培ってきたノウハウから、PCやシステムに不慣れな方でも安心して利用できる手厚いサポートが特徴です。操作方法や設定方法で不明点があれば電話で相談することができます。
基本的な機能は備えられており、従業員・管理者・人事担当者の3者にとって管理のしやすいツールだと言えるでしょう。
▼従業員の機能
- さまざまな打刻方法(PC・スマホ・タブレット・タイムレコーダー)
- 打刻忘れの通知
- 時間外労働の通知
▼管理者の機能
- 勤務時間の自動集計
- 勤務時間のグラフ化
- 残業・休暇申請の承認
- シフト作成
- 工数管理
▼人事担当者の機能
- 休暇管理の自動化
- 給与計算ソフトとの連携
また、工数管理機能を活用することでプロジェクトごとに費やした時間と目安単価を算出することが可能です。工数入力はブラウザのトップページから簡単に登録できるため、作業担当者の負担もかかりません。
■料金プラン
- 初期費用:10万円〜
- 月額費用:1 IDあたり400円/月
- 無料トライアル:あり(60日間)
勤怠管理と工数管理を一緒に行うメリット
勤怠管理は「従業員が就業規則に沿って働いているか」を確認するためのものです。工数管理は「従業員がいつ・何を・どれぐらいしたのか」を確認するためのものです。
一方では労務管理で、一方では生産性(もしくは損益)管理という異なる目的を持っていますが、いずれも「従業員がどれぐらい働いたのか」を確認する点では変わらないため、同じツールで管理すれば効率は良いと言えるでしょう。
また、勤怠管理と工数管理を照合させることで従業員の勤怠管理に虚偽がないか、勤務怠慢をしていないかを確認することもできます。導入をすることで、より正確に従業員の働き方を管理できるでしょう。
勤怠管理と工数管理の連携で業務効率化を進めましょう
勤怠管理と工数管理を連携させることで、従業員の労務状況を正しく把握することができます。収集したデータから課題を特定すれば、業務効率化への適切な改善策を検討できるはずです。
ツールを導入する際には「予算に適しているか」「条件にあった機能か」「無料トライアル期間はあるか」の3点を確認しましょう。本記事でご紹介したツールを参考に導入を検討してみてください。