RailsのAssetsでEncoding::InvalidByteSequenceErrorが消えなかった

先日、既存のシステムを外部仕様そのままにRails化する案件がありました。(Railsのバージョンは5.1) 最初の段階として、現行サイトの…
Encoding::InvalidByteSequenceError

運動が職場で義務化!?スウェーデン企業に見るユニークな働き方

昨今注目を集める働き方改革。労働力人口が減り続けている日本において、働き方を変えて労働生産性を上げることや、女性や高齢者も活躍できる社会、そ…

隣の席の人は何の仕事をしている?チームの時間を共有しよう!

TimeCrowdは時間を共有し見える化するツールです。 でも、「時間を共有」って具体的にどんなことが出来るの?と思う方もいらっしゃると思い…

Railsで短縮URLを発行する

TimeCrowdでは招待URLを発行してメンバーを招待することが出来ます。その際に相手に招待URLを連絡するのですが、あまりに長いので文章…
長い招待URL画像

有意義な日報提出を!日報書くならTimeCrowdがオススメ

毎日の業務を報告する日報。 1日の終わりに日報を提出して退勤する方も多いのではないでしょうか? TimeCrowdは、時間を見える化するツー…

Circle CIのconfig-translation APIを使って2.0に移行する

Circle CI 1.0の提供が2018年8月で終了になります。 個人的には年内いっぱいぐらいは続くと思っていたので、予想より早く終了する…
circle-ci-migration-center

こまめに動こう!現代人が注意したい座りっぱなしのワークスタイル

私事なのですが、ちょうど今月で、脱サラして1年と半年が経ちました。海外に住み始めてからは10カ月目です。最近の目下の悩みが、ぷにぷにと肉付き…

初めてRailsに変更が取り込まれるまで

以前、Action Mailerをカスタマイズしてメール送信をテストしようという記事でActionMailer::Base.register…

日時入力用Reactコンポーネントを(途中まで)つくってみる

デザイナーの田中です。 TimeCrowdは時間を扱うサービスなので、時間の手動入力という作業も重要です。 今回、時間入力用のReactコン…
日時入力用Reactコンポーネントを(途中まで)つくってみる

React Nativeの最新版をインストールしたら、既存のプロジェクトがrun-androidできなくなった

前回の記事を書くときに、最新版のReact Nativeでも動作検証しておこうと、0.55.3をインストールしました。 ブログを書き終え、さ…
TimeCrowdに戻る