新しいデザインの提供を開始しました

TimeCrowdのデザインが完全に新バージョンに切り替えとなりました。見やすくなった新デザイン、実際にどのように使いやすくなったのかご紹介…

「小1の壁」を超えワークライフバランスを叶える在宅勤務という働き方改革

「小1の壁」という言葉を知っていますか? 子どもが保育園から小学校に進んだときに、保護者がぶち当たるといわれる障壁のことです。保育園より預か…

社内コミュニケーションに役立つソーシャルスタイル理論とは?

就職や転職などを機に新しい会社に入るときは、誰しも「会社の人と仲良くできるかな…」と不安になるものだと思います。また、長く勤めている会社であ…

悩めるパパたちのワーク・ライフ・バランス

ワーク・ライフ・バランスというと、女性にスポットが当たることが多いですよね。女性の社会進出が課題となっている日本では自然なことなのかもしれま…

技術系記事の更新について

これまでこのTimeCrowdブログに技術系の記事も投稿してきましたが、 今後はRuffnote社のエンジニアブログに投稿していくことになり…
NO IMAGE

リモートワークという“防災”

2018年は記録的な猛暑にはじまり、豪雨、台風、地震…と例年に比べても非常に自然災害が多い印象を受けます。 台風や豪雨などの予報が出たとき、…

【TimeCrowd活用メモ】予定と実際の記録を比較して業務改善に役立てる

「今日は定時に帰れるはずだったのに、残業になってしまった」「なぜだかわからないけど、集中して企画を立てる時間が全然ない・・・」仕事にイレギュ…

スウェーデン流ワークライフバランスの秘訣

この間、友達とスウェーデンと日本の労働環境の違いについて話す機会がありました。 きっかけは、友達に「なんで仕事を辞めてスウェーデンにきたの?…

「イライラ」で仕事の効率がアップする!? 上手な怒りの対処法

仕事でついイライラしてしまったこと、ありませんか? 誰にでもあることとはいえ、イライラして仕事の効率が下がることや、長い間続くようなイライラ…

【TimeCrowd活用メモ】カテゴリーを有効活用して業務効率をアップしよう!

様々なプロジェクトやクライアントの案件を抱え、並行して業務を進めていく中で、チームや個々のメンバーが何にどのぐらいの時間を割いているのかが見…
TimeCrowdに戻る