コロナ禍において、その感染対策としても有効であるため、急速にリモートワークの普及が広まっています。
また、コロナ禍だという現状を除いても、働き方改革などで、従来の出社して働くという概念も変わってきているのです。それに伴い、リモートワーク中の社員を監視すべきかどうか悩んでいる方がいるのではないでしょうか。
通勤時間が削減できたり、場所を問わず働けたりするため、リモートワークはとても便利ですが、働きぶりが見えない分、労働管理が大変だということもデメリットとして挙げられます。きちんと働いているか、常に監視するようなシステムを導入している企業もあるとか。そこで今回は、リモートワークの監視の是非及び監視しなくてもよい工夫についてご紹介していきます。
リモートワーク中の社員を監視すべきかどうか悩んでいる方は、ぜひこれを読んで検討してみてください。
リモートワークの不安とは?
リモートワークは、普段の職場から離れて仕事をするため、社員のマネジメントをきちんとしておかないと、生産性やパフォーマンスが落ちてしまうことがあります。社内と同じ環境で働けるように、デスクやパソコンを支給している企業もありますが、やはり誰も見ていない環境に気が緩み、ついつい仕事以外のことをしてしまう社員もちらほらいるのだとか。
では具体的に、リモートワークをさせることでどのような不安があるのでしょうか。さっそく見ていきましょう。
働きぶりが下がっていないか
出社していれば、デスクにいる写真の姿を目で確認できるため、自然とその働きぶりも把握することができます。しかし、リモートワークをしていると、社員の姿を直接的に見ることはできないため、本当にきちんと働いているのか不安に思うことがあるでしょう。
仕事以外のことをしていないか
リモートワークの中でも、特に在宅勤務をしている場合には、仕事の途中で洗濯や掃除などの家事をしていないかを不安に思う人も多いようです。もっとひどい場合だと、漫画を読んでいたり、ゲームをしていたり、外に出かけていたり・・・。
職場にいれば、少なくともデスクについてパソコンに向かっていかどうかはすぐに分かりますが、リモートワークだとそうもいきません。
出退勤の時間を守ってるのか
業務の開始時間と終了時間に不安をもっている人も多いのではないでしょうか。作業が滞っていない限り、仕事をしているということは分かりますが、決められた時間にきちんと働いているかは、リモートワークだと分かりづらいです。
極端に短い時間で、適当に作業をしていることもあれば、反対に、勤務時間を超えて仕事をしているということもあるでしょう。特にリモートワークは、自分で管理するしかないため、仕事とプライベートの時間の区切りがつけにくくなっています。
リモートワークの監視がダメな理由5つ
ここまで、リモートワークの不安をご紹介してきました。リモートワークの不安は、どれも相手の姿が見えないことから生まれる不安です。そのため、「働いているところを監視すれば解決できるのではないか」と考えてしまう人も多いでしょう。
監視の方法としては、たとえば、一定時間にスクリーンショットを撮って、どの画面を見ながらどんな作業をしているか把握するようなやり方や、ビデオ会議を常に繋いでおき、働きぶりを監視するというやり方があります。
しかし、これらの監視で全てが解決されるわけではないことに加えて、監視のデメリットはとても多いのです。続いては、リモートワークの監視がおすすめでない理由を5つご紹介していきます。
信頼関係が築けない
監視するということは、社員の働きぶりを疑っているということの裏返しです。そのため、監視されている社員は、自分は信頼されていないのだとと感じてしまいます。監視する側に、そのような気持ちはなかったとしても、監視するという行為自体でそのように思われても仕方がないでしょう。
プライベートな空間を覗くことになる
リモートワークを監視するということは、リモートワークを行っている部屋も見ることになってしまいます。また、在宅でリモートワークをする場合には、家で過ごす服装だったり、髪型をセットしていなかったりするため、監視されている側は、プライベートを覗かれている気分になってしまうのです。
社員にプレッシャーを与えてしまう
勤務開始時間から、終了時間までの全てを監視することは、社員にプレッシャーを与えかねません。リモートワーク中に仕事をきちんとするということは当たり前だと思っている社員でも、監視されてしまうと、トイレや休憩に席を立つことも躊躇ってしまうことがあるでしょう。
監視対策をされる
監視をすれば、先ほど挙げたような不安が全て払拭されるというわけではありません。監視をしたことによって、その監視対策をされる場合があります。たとえば、一定時間にスクリーンショットを撮って、どの画面を見ながらどんな作業をしているか把握するようなやり方で監視している場合は、パソコンをもう一台用意されることがあります。
また、ビデオ会議などを接続しっぱなしにしておくという監視方法もありますが、予め仕事をしている様子を動画に撮っておき、その姿と差し替えるという手口で対抗されることもあるようです。このようになってしまえば、まるでいたちごっこです。
お互いにストレスフルになる
ただでさえリモートワークやステイホームでストレスが溜まっている状態で、さらに仕事の様子も監視されるとなると、かなりストレスフルになるでしょう。そしてこれば、監視される側だけの話ではありません。
監視する側であっても、社員がきちんと働いているかをずっと監視しておくのは、疲労も溜まりますし、気を張っておかなければならないためストレスが溜まります。
監視しなくても上手くいく!リモートワーク時の工夫4選
以上のように、監視によるデメリットはかなり大きいため、監視しなくてもよい環境づくりをしておくことが大切です。では、監視しなくてもリモートワークを円滑に進めるためには、どのようにすれば良いのでしょうか。続いては、監視要らずのリモートワークの工夫を4つご紹介していきます。
リモートワークで何らかの不安を抱いている場合は、ぜひ活用してみてください。
コミュニケーションをしっかりとる
リモートワークでは、お互いの姿が見えないため、普段以上に意識してコミュニケーションをとる必要があります。具体的には、ビデオ会議ツールやチャットツールを使うことで、離れていても円滑なコミュニケーションをとることができるでしょう。
時間管理を徹底する
出退勤の時間や、作業の進捗状況を確認するためには、時間管理を徹底する必要があります。リモートワークでは、時間管理用のツールを導入することで、お互いの負担なく時間管理をすることができますよ。
業務報告はこまめにさせる
リモートワークであっても、業務報告はきちんとさせるようにしましょう。特に、何か問題があったときや、困ったときなどは、一人で解決せずに、報告させることを徹底しておいてください。
普段と違って、リモートワークでは物理的にも心理的にも距離が生まれてしまうことから、ちょっとしたことなら報告しなくてもよいという判断を社員が勝手にしてしまうことがあります。それが後に重大な失態となってしまう恐れもあるため、出社時よりもさらに報告・連絡・相談を徹底しましょう。
進捗状況を管理する
今日はどの作業に取り組むのか、どこまでできて、あとどれくらいで完了するのかなど、細かく進捗状況を管理できる仕組みにしておけば、リモートワーク中に仕事以外のことをするという事態は避けられます。
進捗状況を管理するには、チャットツールなどで報告してもらうという方法もありますが、時間管理ツールを活用すると、タスクにかかった時間を把握することもできるため、便利です。
リモートワークの監視は逆効果!
リモートワークの監視は、社員を精神的に圧迫してしまったり、信頼関係を築けなかったりと、あまりプラスの影響は期待できません。それよりも、コミュニケーションをこまめにとったり、報告を徹底させたりするなどの工夫を施した方が何倍も生産性があがります。
今一度社員との関係を見直し、お互いが気持ちよくリモートワークできるような環境に整えていきましょう。